| 
   《混声合唱団 ラトナ》のプロフィール  | 
 
| 
        | 
 ||
| 
   コンニチハ 今日は"混声合唱団 ラトナ≠フホームページにようこそおいで下さいました。  | 
 ||
| 
   私たち合唱団のご紹介を少しさせていただきます。  | 
 ||
| 
       | 
 ||
| 
   私達は高崎線沿線の北本市を中心に鴻巣市、桶川市の人たちが集まって平成10年に結成されました。  | 
 ||
| 
   "ラトナ≠ニいう名称はギリシャ神話に登場する神の名から付けました(下の方見て下さい)。  | 
 ||
| 
        | 
 ||
| 
   ご指導下さっている方は船橋研二先生(すばらしい先生ですよ)。ピアノは仲澤 暁奈先生、若くて  | 
 ||
| 
   とびっきり美人の北本在住の先生です。  | 
 ||
| 
       | 
 ||
| 
   現在の団員数は23名で 男性10名(とっても気のいいおじ様、お兄様たちばかりです)。女性は13名  | 
 ||
| 
   (美人ばかり??)です。  | 
 ||
| 
   年令層は20代から70代までと幅広く、歌の実力はと言いますと上手な人はチラホラと、その他は  | 
 ||
| 
   それなりです。  | 
 ||
| 
       | 
 ||
| 
   ですが、合唱が好き、と言うことにかけては三度の飯より(と言うのはチョットオーバーかな)好きという連中の  | 
 ||
| 
   集まりで、歌う曲もジャンルにとらわれない広い分野から選曲しています。  | 
 ||
| 
   正統派合唱曲はもちろんのこと、オーケストラ曲を合唱曲に編曲したもの、ポピュラー、ミュージカ  | 
 ||
| 
   ルナンバー、童謡、民謡、時には演歌、ゴスペル、アニメソング等々なんでもこいです。楽しいですよ。  | 
 ||
| 
       | 
 ||
| 
   合唱をやってみたいと思われる方、広〜く間口を開けてお待ちしています。是非一度、練習の様子を  | 
 ||
| 
   見に来てください。  | 
 ||
| 
        練習 第1・第3・第4日曜日 第2土曜日 午後7時〜9時  北本市文化センター練習室  | 
 ||
| 
       | 
 ||
| 
   "ラトナ≠フ名称の由来  | 
 ||
| 
   ギリシャ神話に登場する、美しい女神レトは最高神ゼウスの寵愛を受け、デロス島で双子を出産した。  | 
 ||
| 
   初めにアルテミス(月の女神)、次にアポロン(太陽の神)が生まれた。レトから生まれたこの二人の  | 
 ||
| 
   神は、権威のある偉大な神となったため、レトは偉大な神の母として崇拝された。  | 
 ||
| 
   ローマ神話では、レトはラトナ、アルテミスはディアナ、アポロンはアポロと呼ばれる。   (E.N)  | 
 ||
| 
       | 
 ||